2025年3月17日
3月14日、いわき市環整会館大会議室において第25回浄化槽管理技術研究会が開催されました。
福島県環整連の特任講師派遣事業を活用して、岡城技術士事務所 岡城孝雄氏を招へいし
「浄化槽管理士のための実践的基礎知識について」と題して研究会が行われました。
今後も、業務に活用していただける内容の研究会を開催して参りますので、多くの組合所属員の方にご参加いただければと思います。
2024年12月20日
令和6年度の「こども環境教室~水のゆくえ~」が、11月11日の勿来第二小学校をかわきりに、
11月28日高久小学校、12月9日好間第一小学校にて、公益社団法人 福島県浄化槽協会主催、
福島県浄化槽協会いわき支部・いわき市環境整備事業協同組合共催のもと、開催されました。
9日には、研修に訪れていた新潟県環境整備事業協同組合青年部の方々の参加もありました。
実験や観察を通し、浄化の仕組みや水の大切さを知った子供たちからは、「あんなに小さな微生物が汚れを食べているのにビックリした」、
「水をきれいにするため、油を流したりしないように気を付けたい」という感想が上がりました。
今後も、環境を守る大切さを知ってもらうこの取り組みを継続していきたいと考えております。
2024年12月12日
当組合大会議室にて、株式会社ハウステックより講師を招へいし、
「KRS型の構造・機能と維持管理のポイント」をテーマに、浄化槽管理技術研究会を開催しました。
カットモデルを用い、構造やメンテナンスの方法などを再確認した他、事前のアンケートで寄せられた
ハウステック製浄化槽に関する質問事項の回答に、参加者は耳を傾けていました。
株式会社ハウステックの皆様、ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
2024年11月13日
当組合を含む各組合員は、誠に勝手ではございますが下記の期間、
年末年始休業とさせていただきますので、し尿汲取り(従量制)は
12月20日(金)までにお申込み下さいますようお願いいたします。
年末年始休業期間:令和6年12月28(土)〜令和7年1月5日(日)
休業明けの営業開始は、1月6日(月)からとなります。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
2024年9月11日
いわき南台処理場にて現場研修を行いました。
普段目にすることのない大規模施設(1990人槽で処理能力が1015㎥/日の浄化槽)の説明をうけながら、
参加者は真剣な面持ちで、管理の手順や注意事項などの話に耳を傾けていました。
研修にご協力くださいました勿来清興㈱の皆様、ありがとうございました。
2024年7月2日
当組合を含む各組合員は、誠に勝手ではございますが下記の期間、
お盆休業とさせていただきますので、し尿汲取り(従量制)は
8月1日(木)までにお申込み下さいますようお願いいたします。
お盆休業日:8月13(火)〜8月15日(木)
休業明けの営業開始は、8月16日(金)からとなります。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
2024年6月21日
いわきワシントンホテル椿山荘におきまして、いわき市環境整備事業協同組合と協業組合いわき市環境整備公社
合同での懇親会を開催いたしました。
今回はいわき市出身で、歌手、俳優、ラジオパーソナリティ、MCとして活躍中のToshieさんによる
オリジナル曲の他、馴染みある曲など、素敵な歌声を披露してくださいました。
当組合は、今後もいわきの健全な水環境の確保に向け、浄化槽の維持管理に努めて参ります。