2022年7月19日
2022年7月2日、いわきワシントンホテル椿山荘において、本組合の創立50周年記念式典・記念誌発刊祝賀会が開催されました。
市長、市議会議長をはじめ県内外から延べ140人の方々にご出席頂き、成功裡に式典を終了することができました。
岡理事長は式辞で『いわき市清掃事業協同組合として昭和四十七年に創立されて以来、50年の歳月が過ぎましたが、いわき市から
一般廃棄物の収集運搬の許可を受け広域な市全域を組合員十六社で協力しながら仕事を全う出来たことは、誇らしいことであり、
組合創立と運営にご協力頂いた「福島県中小企業団体中央会」、及び一般廃棄物の収集運搬の許可権者であります「いわき市」の
ご指導とご協力によるものです。改めて御礼申し上げます。(中略)環境問題が過去にないほど関心を呼んでいる中、我々清掃業
に携わる者として、その重要性に改めて思いをいたし、全員一致団結して業務を通じ生活環境の保全と公衆衛生の向上に寄与する
ことをお誓いたします。』と述べました。
今後も組合員、職員一同、いわき市の生活環境保全と公衆衛生の向上に尽力して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。
2022年5月30日
当組合において、第51回通常総会が開催されました。
総会においては、昨年度の事業報告及び今年度の事業計画(案)として
・浄化槽保守点検料、清掃料金の改定に関する検討
・浄化槽維持管理の拡大を推進するための営業拡大
・「こども浄化槽教室」の開催
・令和4年度収支予算(案)
及び、役員改選について審議がなされ新役員について承認された。
今後も、地域の皆様に寄り添ったサービス提供を心掛け、
環境衛生の向上に努めて参りますので、よろしくお願いします。
2021年11月26日
環境教室とは、県浄化槽協会が2017年度より取組んでいる事業です。
今回いわき市環境整備事業協同組合と、浄化槽協会いわき支部が連携し準備を進め、
好間第一小学校の協力の下、いわき市では初となる出前講座「こども環境教室~水のゆくえ~」を開催しました。
こども環境教室は、水の循環(主に一般家庭で使われた生活排水がどのように処理され、河川等に放流されているか等)を
生活排水処理施設である浄化槽を通じて、学習する機会を持ってもらうものです。
4年生42人を対象に、グループごとに分かれ、顕微鏡を使った微生物の観察、パックテストによるCOD測定、
ペーパー類の溶解度比較実験などを行いました。
環境教室後、子ども達は
「水をきれいにする沢山の微生物を見ることができて良かった。」
「水をきれいにするのは大変、できるだけ汚さないよう注意したい」
と、学んだことを振り返っていました。
今後も出前講座「こども環境教室~水のゆくえ~」を継続して開催したいと考えております。
2021年10月29日
当組合を含む各組合員は、誠に勝手ではございますが下記の期間、
年末年始休業とさせていただきますので、し尿汲取り(従量制)は
12月21日(火)までにお申込み下さいますようお願いいたします。
年末年始休業期間:令和3年12月29(水)〜令和4年1月3日(月)
休業明けの営業開始は、1月4日(火)からとなります。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。
2021年10月19日
春に引き続き、「秋のいわきのまちをきれいにする市民総ぐるみ運動」については、
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため中止となりましたが、
ソーシャルディスタンスを維持し組合内の清掃を行いました。
2021年9月22日
日頃より、当組合をご利用頂きまして 誠にありがとうございます。
接触機会削減の観点から、新型コロナウイルス感染予防対策として
浄化槽点検料金の口座振替をご利用されていないお客様を対象に、
「口座振替キャンペーン」を実施いたします。
キャンペーンはがきがお手元に届いたお客様は、ぜひこの機会に
口座振替をご検討ください。
2021年8月23日
日頃より当組合をご利用いただきありがとうございます。
湯本町三函にあります㈱椎名グループ湯本店が休業の為、し尿汲み取り料金をお預かりできない状況にあります。
ご不便をおかけいたしますが、お支払いに関しましては、直接の汲取り業者にお問い合わせいただくか、
内郷高坂にございます当組合窓口へ直接お支払い頂きますよう、ご協力のほどお願い申し上げます。
2021年5月10日
当組合を含む各組合員は、誠に勝手ではございますが下記の期間、
お盆休業とさせていただきますので、し尿汲取り(従量制)は
8月3日(火)までにお申込み下さいますようお願いいたします。
お盆休業日:8月13(金)〜8月15日(日)
休業明けの営業開始は、8月16日(月)からとなります。
期間中は大変ご不便をお掛け致しますが、
何卒ご了承いただけますようお願い申し上げます。